IIDA MEGUMI | NEW AND ALL | ARCHIVES

+ News,+ Information and + Days Archives

Monthly Archives: 3月 2013

You are browsing the site archives by month.

オリジナルノートの展示と販売(渋谷Fab cafe)

2013-03-13

レーザーカッターをはじめ様々なデジタル工作機械を備えることで、新しいものづくりを楽しむ空間を提供している渋谷Fab cafeで「カキモリPOP-UP STORE in FabCafe」という企画に参加しました。
2012.3.28 Thu – 3.30 Sat

日常の中に、インターネットやi phone などが欠かせないデジタル状況に伴い、多くの物にタグ付けがされ断片やノイズのようになっていくということがあります。
実存する物の、触覚や香りが残っていくための個性とは。ノートの価値や可能性がより広がっていくこととは。図形の連なりをモチーフとして、ここから形になっていくように構成しています。

こちらはノートの表紙になりますが、ここに留め具やリングをつけ、紙を選び、製本されて一冊のノートが完成します。

このノートも展示、販売されますので週末はFab cafeへ、是非行ってみてください。

上記写真は、Fab cafeのフェイスブックからの写真です。詳細はTumblrをご覧ください。

 2013-03-15 2013-03-16 2013-03-14

 

東松照明さんを偲ぶ会の案内状と作品集のデザイン

開催日時:2013年3月26日  国際文化会館 発起人:荒木経惟、奈良原一高、細江英公、森山大道

昨年12月14日に82歳で亡くなられた写真家、東松照明さんを偲ぶ会の案内状と、記念の小冊子のデザインを担当させていただいた。
昨日おこなわれた会は、たくさんの出席者により、あたたかい雰囲気に包まれていた。

これほどの敬意と親愛をもって見送られるとは、作家としてなんと幸せなことだろう。はじめにスライドショーで荒木経惟、奈良原一高、細江英公、森山大道らの発起人、親交のあった写真家8名により、作品が捧げられた。それらの写真が76ページの小冊子にまとめられ、帰りに出席者全員に手渡された。表紙は自身による力強いポートレイト、タイトル “Homage to Shomei Tomatsu” はあえて非表示に。清々しい本になった。会では発起人それぞれの思い出が語られ、写真評論家・飯沢耕太郎氏が東松照明の仕事をスライドで紹介、「東松照明の仕事を振り返ることで、日本の戦後の写真が見えてくる」と作品の重要性をコメントした。(細野)

出席をされました平凡社の方のツイートになりますが、会での記念撮影の様子はこちらからご覧いただけます。

東松さんが戦後すぐに撮影された写真の一部をまとめたサイトのリンクです。(リンクに問題があるようでしたら、お手数ですがご連絡をお願い致します)

左上の写真が案内状のオモテ面、右上の写真が当日、参加者に配られました発起人による作品集の表紙の色校正になります。当初、作品集は10〜15頁の予定でしたが、発起人の方々が東松さんに寄せた写真群により、作品集は最終的に76頁にふくらみました。会の終わりに参加者全員に配布され、私たちの手元に届いたのも当日でした。(飯田)

普段は飯田が書いているブログですが、今回初めて細野が数行になりますが文章を書きました。

2013-03-11 2013-03-122013-03-18 2013-03-17

展覧会

多摩美にてデザインとその環境について改めて考えを構築しなおしているため、デザイン科の准教授 佐藤直樹さんの個展へ行ってきました。

アートでもイラストでもありませんと書かれたフライヤーの答えの先がありましたたぶん。整えてしまおうとする、バランスをとろうとしてしまおうとする癖や無意識への挑戦をしているようにも感じられました。

「秘境の荻窪」展は3月24日まで、6次元でおこなわれています。ゆったりと優しい時間が流れてました。

 2013-03-09 2013-03-08

それから竹内君参加のグループ展、resist 写真塾 写真展 『ex.resist』 写真塾(主宰:吉永マサユキ・森山大道) の卒業生による写真展へ。

森山大道さんとは、拙いながらも作品集のディレクションとデザインをさせていただきました。竹内君とは、私達が卒業した私立自由の森学園の公開研究会のパンフレットのデザインをした際に、在校生の写真を撮ってもらいました。ご縁はまわるまわる☆*:.。 .AL Gallery

写真にしか切り取れない、いま が切り取られていたように感じました。

10代〜20代に作品集や展覧会、ライブ、書籍をたくさん見ました。会社を立ち上げたときに、展覧会や書籍を通してその場を立ち去ることができない感動や衝撃を受けた人とデザインを通して繋がりたいと思い繋がりリスト(願望:暫く社外秘)を勝手に作りました。それは、賞をとることよりもその時点で大きな希望でした。そのリストが少しずつ実現しています。荒木経惟 作品集 5冊のデザイン、森山大道さんの作品集については、僭越ながら「喪失を贈り物に変える」に書かせていただいています。よろしければ、お手にとってご覧いただけますとうれしいです。

 

Animation 「 Thinking-Scale #002」

多摩美術大学 学内展「オフライン・ソーシャルネットワークー交差する足跡」展にて発表したものを手直ししました。そのほかアーカイブから他のアニメーション映像もご覧いただけます。

You tube Channel (archives)

Tumblr  学内展の様子はこちらからご覧ください

0021-01 0006-01 0005-01 0009-01 0015-01 0012-01 0003-010018-01 22-004 SONY DSC SONY DSC 2013-03-032013-03-01 2013-03-02