IIDA MEGUMI | NEW AND ALL | ARCHIVES

+ News,+ Information and + Days Archives

Category Archives: Archives

ユニセフ「祈りのツリープロジェクト展」

被災地のために、デザインにできることはなんだろう。

『1月13日~2月5日「ユニセフ祈りのツリープロジェクト展」東京ミッドタウンにて開催中!』

被災地の子どもたちのことを、
みんなが思うきっかけをつくれないでしょうか?
クリエイティブに関わる私たちも、被災地の子どもたちも、
いっしょになって笑顔になれる「何か」を生み出せないでしょうか?
「震災後、会社や大学の壁を超えて、クリエイティブに関わる人たちが、被災地の子どもたちのために、ひとつになった。
みんながサンタクロースになった!」
そんなプロジェクトを、みんなで実現させたいと思うのです。
(祈りのツリープロジェクトからの引用)

世話人:福島治、永井一史、並河進
呼びかけ人:阿字地睦、内田成威、川口清勝、小杉幸一、佐野勝彦、澤田泰廣、丹野英之、中嶋貴久、平林奈緒美、福井崇人、福田秀之、松下計、森本千絵、上 田壮一、えぐちりか、キュー・リーメイ・ジュリヤ、佐藤可士和、佐野研二郎、戸田宏一郎、長嶋りかこ、林規章、廣村正彰、細川直哉、水野学、吉田哲
http://inoritree.com/about/

私も下記のものを制作して参加しました。
少しでもたくさんの笑顔に会えますように 笑顔になれますように☆
子どもの頃、お人形と怪獣で遊んでた。 もう泣かないでほしいから。好きなことを見つけられますようにと願っています。

第4番 大吉 

1月4日は私の誕生日です。
私にとって、1と4は特別な数字です。
16年前の誕生日に、妹が飲酒運転の車にはねられて翌日の5日に亡くなりました。

昨年起きてしまった震災からの復興、放射能の不安。
それでも表面的には平穏に過ぎていく日常を過ごしています。

希望を持った 痛みと死、社会と個の関係を制作を通して
これからも続けていきます。
宜しくお願い申し上げます。

 

新年のご挨拶

2011年の感謝をこめまして lucky cat

Love ThANk YOU, I HAte you 失敗実験室のための作品

多摩美での東泉一郎「失敗実験室」のために制作したポスターに手を加える前のものです。
セルフポートレートは、一切加工をせず描いたグラフィックを写真の上に載せ、その後リボンや白いヒモと紙をグチャグチャにするということをしました。
展示は一日だけおこなわれました。

心からのありがとうという気持ちと、それでよいわけがない 私は私自身を客観的に許せないという気持ちが出発点となり制作をはじめました。
政治や社会に対して、自分の周りにいる人達に対して、何かをしてくれると期待をします。どんなあまのじゃくでも期待しない人はいません。
ですが、100%思った通りに進むことはなく、どこかで期待は確実に裏切られます。
故に、個として気持ちがひずみ、ゆがみ、心が傷ついていく。
これは、希望を持った痛みと死への実験的アプローチでした。

「Love ThANk YOU」について
日々を過ごしていて、デザインや制作を通して、素敵な出会いや良い意味での気づきと期待感が続いていくよう、ありがとうと心からの感謝を込めて。

「I HAte you」について
消耗感への憤り、気持ちの歪みや心の痛み、気持ちが殺されていくような錯覚や感覚を表現。

Size: B1に描いたグラフィック

東泉さんはじめ「かっこいいネイキッド!グラフィックいいね」とほめてくれてありがとうございました。
次は2月に一週間ほど個展もしますのでお楽しみにお待ちください。

こんな展示でした。

POSTER展のお知らせ


こちらの展覧会にも参加できたことを、とてもとても感謝しています。重ね重ねありがとうございました。準備や展示の実行委員の皆様、本当にお疲れ様でした。

POSTER展のお知らせ

11月16日より11月25日まで、渋谷の桑沢デザイン研究所1階大ホールでのポスター展に下のものを出展していました。

http://www.stopnuclear.net/

コンセプトは、3秒ではなく1分の立ち止まり。触覚の痛み でした。、ロゴもデザインの形状も原発のわかりやすいダイレクトなメッセージではなかっ たため、ポスターとしてのメッセージ性やコマーシャルなものとして、形を含めて、とても弱い印象になってしまいました。 やはりポスターはわかりやすいグ ラフィックが気持ちいい と出展して、私自身も再確認した、実験して失敗と反省ながらも実り多き展示でした。

参加させていただきまして、とても感謝しています。ありがとうございました。準備や展示の実行委員の皆様、本当にお疲れ様でした。お手伝いに参加できず申し訳ありませんでした。

それから、2011年11月26日(土)〜2012年1月15日(日)まで、「11.3.11・東北支援チャリティポスター展」長野の小海町高原美術館に一番上のものを出展しています。

私が制作したものは、手から広がる優しさのイメージですが、まだまだわかりづらくダイレクトさに欠けています。グラフィックの言語メッセージをもう 一度学 びながら、もう少し鍛錬と実験と創造と客観性も考えながら努力していきます。これを反省として次のデザインへ。懲りないなぁわたしとあきれつつ tっ tっっっt(とても反省しています)

ネットワークの可能性


ネットワーク上の最初の情報発信者からの派生と多重人格化:最初の発信者がいて、それを広める宣伝情報として二次利用を想定しtwitterやfacebook,tumblerの無料利用。
多くのコミュニケーションに着目している人達が発言しているように、情報が浸透していく社会の利用原理のわかりやすさがtwitter、 facebookなどのメディアということができる。文字数に制限があるTwitterは情報が浅くインスタントラーメンやコンビニのようで、ソースとし ての利用の域にとどまっているようにも思われ、情報への欲望や飢えが、更に情報をと求めて進化をしていく。

twitterはアイコンの軽さからもわかるように、自己責任の範囲がよほどの影響力を持っていない限りそれほど重くはない、i-phoneなどの タッチパネルの普及も関係して、触る感覚と書く感覚が手軽さへと移行している。そのため「ここではこんな私、こんな感じ」という仮面(ペルソナイメージ) を作りやすい。ネットワーク上の多重人格化ということについては、更に解析を加えてロザンヌ・ストーン氏などが書籍などで指摘している(テキサス大学イン タラクティヴ・マルチメディア研究所准教授,アーティスト.サンディ・ストーン名義でも活動.著書『電子メディア時代の多重人格──欲望とテクノロジーの 戦い』(新曜社,1999年))

この「多重人格化の表層面」がわかりやすい状態はネットワーク上ではあるが、現在の日常においても多重人格化がさらに進んでいるように見受けられる。

たとえば、上司にへりくだり家庭で強さを誇示のために怒鳴る、または、友人Aには優しく接して共通の友人Bとは友人Aの状況に対して、根拠のぶれた 鬱状態の露呈のような指摘を続けるなど。それは、タッチパネルに触れることでの知識や経験とはそれほど関係ないような発言権のバーチャル化が及ぼした妄想 的疑似体験からの鬱状態という社会現象のように、ネットワークという一面においては思えなくもない。社会的背景や比較の面からはまた別の要素が伺えるが、 それはまたのこととして。

ネットワーク上は、新しい情報が入りやすい環境ではある。しかし、触れるという温度が低く情報量にも限界がある。

それはチラ見せ=観賞魚としての安全を確保されたエンゼルフィッシュ的な美学といえなくもないのではないだろうか。

Joseph Beuysの『コヨーテ -私はアメリカが好き、アメリカも私が好き』のパフォーマンスについて:

このときのパフォーマンスは、書籍などでも見ることができ、当時のアメリカ社会が抱える人種差別や経済状況など社会問題への真髄への切り込み表現の鮮やかさを伺うことができるのではないだろうか。
『コヨーテ -私はアメリカが好き、アメリカも私が好き』
アメリカの空港に到着後、すぐにそのまま救急車で画廊まで運ばれ、アメリカ先住民にとって神聖なコヨーテと1週間を過ごす。
それから彼はアメリカを見ずに空港から母国ドイツへ帰国。

ICCで「Twitterの中のわたし ─自分がつくるじぶんをつくるアーキテクチャ」という企画があり、twitterについて更に詳しく掘り下げています。http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2011/Architecture_I_make/index_j.html


上記と下記のものは、私が描いた絵。
GIL SCOTT-HERON 「 I’M NEW HERE」を聞いての私なりのヴィジュアルイメージ。

年内に展示をします。生い立ちについて、執筆中で年明け春頃に水野治太郎名誉教授とその他の方々と共に書籍出版予定。アートディレクター・グラフィックデザイナーの他に、時々講師として大学や企業でなどで、「人の痛みと死の関係」「デザインから見た社会貢献」について講義、レクチャーをしています。

GIL SCOTT-HERON(ギル・スコット・ヘロン):http://gilscottheron.net/

1949年シカゴ生まれ。70年代から詩人 / ミュージシャンとしての活動。社会批判などを織り込んだメッセージは高い文学性をともなっており、“黒いディラン”などと形容。ま た、ソウルやジャズ、ファンクなどを融合させたサウンドにスポークンワードを乗せていくスタイルは、“ヒップホップ界のゴッドファーザー”と呼ばれるなど、後世へ与えた影響は計り知れません。(CD JORNALより一部抜粋)

【JAGDA】「JAGDA東北復興支援チャリティ やさしいハンカチ展」出展しました

たくさんのひとが戦っています。
毎日をとりもどすために、心をとりもどすために、未来をつくるために。
デザインにできることはなにか。
デザインにできることはなにか。
その問いに私たちはこれからずっと答え続けなければなりません。

日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)では、東日本大震災に対する復興支援プロジェクトの一環として、「被災した子供たちに『どこか気持ちをやさしくする』ハンカチをプレゼントする」展覧会を実施します。
会場で来場者が1枚購入するごとに、同じデザインのハンカチが1枚、子供たちに届きます。
まず、10月に台湾で開催される台北ワールドデザインエキスポに展示し、世界のデザイン界に向け、日本へ寄せられた復興支援に対するお礼の気持ちをプレゼンテーションします。

展示予定
大阪:10月9日(日)〜31日(月)
ブリーゼブリーゼ33F
*「クリエイティブエキスポ 2011 autumn」関連イベント *9日(日)、10日(月祝)のみ先行特別販売を実施。

台北:10月22日(金)~30日(日) 10:00-18:00 入場無料
台湾世界貿易センター 南港展示場「台北ワールドデザインエキスポ」
*IDA台北会議(Icograda/Icsid/IFI合同会議)併催の展示会への招待出展

札幌:10月22日(土)~30日(日)10:00-20:00 入場無料
4プラホール(4丁目プラザ7F)
*「札幌デザインウィーク2011」期間中

札幌巡回:11月2日(水)〜6日(日)
北翔大学北方圏学術情報センター「ポルト」1F ギャラリーA

東京: 11月18日(金)~12月25日(日)11:00-19:00 入場無料
東京ミッドタウン・デザインハブ

長岡:11月19日(土)〜27日(日)
新潟県立近代新潟県立近代美術館 ギャラリー
*「JAGDA新人賞2011展」同時開催

仙台:12月16日(木)〜18日(土)
せんだいメディアテーク
*「第12回デザイングランプリTOHOKU」期間中

関連イベント
秋のデザインイベント「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2011」において、本展の企画メンバーである福島治氏、出品者である佐藤可士和氏、永井一史氏によるトークを実施します。

日時:10月29日(土)13:00-14:00
会場:東京ミッドタウン・カンファレンス(ミッドタウン・タワー4F)
タイトル:「デザインが笑顔をつくる」
人として、グラフィックデザイナー・アートディレクターとして、
いま社会に対して何ができるのか、何をすべきなのか。
JAGDA「やさしいハンカチ展」に関わる、永井一史、 佐藤可士和、
福島治のJAGDA会員3氏が、震災から半年経った被災地で必要とされていること、
グラフィックデザインの社会貢献の可能性等について、語り合います。

参加方法:参加無料・事前予約制(9月上旬よりDESIGN TOUCHのウェブサイトで開始予定

上記はhttp://www.jagda.org/information/jagda/1165からの引用になります。

→こちらから購入できますhttp://handkerchiefs.jagda.org/#type=image&sort=&filter=

私も出品しました。どうぞ、お近くに来られた際は足をお運びください。よろしくお願い致します。

ハンカチ見たいのですがと言っていただいたのでありがとうございます。こそこそっとこれです。描いてデザインしています。

 

MOUNT ZINEに参加しています 『BLACK HOLE」

MOUNT ZINE
11月6日まで横浜トリエンナーレに参加中のMOUNT ZINE2 「BLACK HOLE」も出品、販売しています。ぜひお立ち寄りください♪ 会場は新港村(馬車道)です♪ http://shinminatomura.com/

2011年10月15日(土)、16日(日)
世田谷ものづくり学校(IID)1F マルチプルスペース
http://ffllaatt.com/mountzine/

「BLACK HOLE』というタイトルで、線と面の実験をしました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
一冊1000円で販売しています。
私のほかに、清水君も一緒に参加しています。いろいろなZINEが見られるのも楽しみです。

ご購入いただきましてありがとうございました。
会場の様子は下記からご覧いただけます。
http://instagr.am/p/QVeku/

Oct.15th – 16th is  Zine’s Event http://ffllaatt.com/mountzine/
.
It’a ZINE ‘s Graphic book.
I was try to check to see if a lines and faces and photographs = Light and Shadow.
Please check it and enjoy this event.
maybe fun maybe.

MOUNT ZINE:リトルプレス販売します

MOUNT ZINEは、さまざまなジャンルのZINEを広く募集し、展示・販売をするZINEイベントです。 会場に展示されるZINEを通じて、来場者とアーティストが語り合うことのできる「交流の場」でもあります。 ZINEに興味を持って制作してみたけれど、展示・販売する場所があまりないという現状に対して、 「誰でも気軽にZINEの展示・販売ができる場」を提供しようと始めたのがMOUNT ZINEです。とのことです。

日時:2011年10月15日(土)、16日(日)
15日 OPEN:13時 CLOSE:19時
16日 OPEN:11時 CLOSE:18時
オープニングレセプション:15日17時〜

場所:世田谷ものづくり学校(IID)1F マルチプルスペース
〒154-0001 東京都世田谷区池尻 2-4-5
東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩10分

私も友人とともにリトルプレスを販売します。詳細はチラチラおいおいblogに書いてきます。
宜しくお願いします。MOUNT ZINE 2|FFLLAATT

雑誌「新建築」「GA JAPAN 112」に掲載されました

新建築

GA JAPAN

東京工業大学付属図書館のファサードのガラスプリントのグラフィックをデザインしました。

 ●東京工業大学:ファサードに提供したパターンデザイン
東京工業大学に新設される図書館のファサードに提供したパターンデザインの取り付けが無事完了しました。上から見ると鋭角の三角形をした全面ガラスに覆わ れた建築で、ガラス表面を目隠しのためにアイレベルからフロアーにかけてグラデーション状のセラミックプリントで覆っています。

新建築に掲載されました

川崎駅東口駅前広場のデザイン

川崎駅東口駅前広場=日建設計シビル+安田アトリエの特集にメタスタジオ(AD:Hosono)の記事が掲載されました。川崎駅東口駅前広場のデザインの一部をさせていただきました。
プリントパターン「アルゴリズミック・パターンについての可能性」は174ページをご覧ください。

掲載いただきありがとうございました。

雑誌「新建築」

 

多摩美術大学デザイン科紹介パンフに掲載されました

わたしもインタビューされてます。何人かに楽しそうみんな、いいなぁと感想をいただきました。

なぎ食堂に学科パンフあります。ご自由にお持ち帰りください。なぎ食堂

うろおぼえですが六本木の(名前完璧に忘れた;;;みかんぐみがデザインしたところ)でも配布してたようです。スーパーデラックス とお知らせきました。ありがとうございます!

それから、配布したいと言ってくれるギャラリーや店舗がありましたら、こっそりでもかまいませんので言ってください。副手さんからもらってきます。デザイン監修は千原抗さんです。

カードのレイアウトに掲載されました

名刺・ショップカード・DMのおしゃれなデザイン実用集「カードのレイアウト」に掲載されました。

カードのレイアウト   オブスキュアインクオブスキュアインク

「広告」に掲載されました

博報堂が発行する雑誌「広告」の1月デザイン特集号で、テーマの方向性について編集協力させていただきました。メタスタジオにて、編集部の方々とデ ザイン の現在とこれからについていろいろとお話させていただきました。巻頭インタビュー他、いくつかの記事が実現しています。「関係」をキーワードに幅広い内容 の特集になっています。ご覧いただければ幸いです。

以前、広告のデザインをしていたことがありまして、小さな編集会議のようなことをメタスタジオでしたことがきっかけでの実現企画があるようです。

博報堂「広告」

くりかえキシビシヨン1.2

1回目の展覧会はこちらから。ダウンロードしてipadや携帯の壁紙にできます。http://past.k-ex.org/01/

2回目の展覧会はこちらから。ここ、わたしのページです。よろしければダウンローとしてお使いください。制作しててとっても楽しかった☆

東京ミッドタウン・デザインハブ「たべものと布」展

全国のJAGDA会員182名が、「食べものを楽しくおいしく食べる」というテーマのもと、 ランチョンマットやテーブルクロスなどの「フードクロス」をデザイン。食べることの幸せを、 目でもお楽しみください。

私のクロスを購入していただきましてありがとうございました。(気持ち:完売して良かったです)

 

Past Design Books : 購入できます

過去にディレクション・デザインしました書籍が購入できます。よろしければ手にとってご覧ください。
最近、写真集や作品集を多くデザインしてます。 (更新が追いついてません)
申し訳ありませんが最新情報は twitter ご覧ください。

AQUIRAX UNO POSTERS 1959‐1975宇野亜喜良60年代ポスター集

Blog and Little Press

Blogができました。
レクチャーやワークショップのニュースはこちらに掲載していきます。
今年中に展示を数カ所で行う予定です。それから活版印刷でのリトルプレスや制作。
僭越ながら共著になりますが生い立ちなどを含めて「喪失の悲しみ」についても執筆中です。こちらは来春の出版予定になります。これからもどうぞ宜しくお願 いします。

※メールへのご返事です:写真と文章の関係についてそれほど脈絡はありません。マフィン好きなのです。先日西荻で食べたオレンジマフィンは口の中がオレ ンジの香りになりました。

AMy’s Bakeshop